おいしい淹れ方、作り方
レギュラーコーヒー(粉)
手軽に本格的なコーヒーが楽しめて、初めての方でも簡単にできる、AGF®レギュラーコーヒーのおいしい淹れ方や作り方をご紹介します。
※コーヒー豆から淹れる場合は、コーヒーミルなどで粉の状態にしてから始めてください。
レギュラーコーヒー(粉)
ホットコーヒー
手軽に本格的なコーヒーが楽しめる円錐コーヒードリッパーを使ったペーパードリップ(ハンドドリップ)の淹れ方をご紹介します。
ホットコーヒーのおいしい淹れ方ステップ
- 
 1ポットとカップにお湯を入れて温めます。お湯を捨て、ポットにドリッパーをのせます。 1ポットとカップにお湯を入れて温めます。お湯を捨て、ポットにドリッパーをのせます。
- 
 2ペーパーフィルターはシール目を折り曲げてセットします。 2ペーパーフィルターはシール目を折り曲げてセットします。
- 
 3よく沸かしたお湯を一旦全体に通します。ポットのお湯は捨ててください。 3よく沸かしたお湯を一旦全体に通します。ポットのお湯は捨ててください。ポイント ペーパーがドリッパーにぴったりフィットすることで、コーヒーがまんべんなく抽出されます。 
- 
 4コーヒー粉を入れます。1杯分(約140ml)はスプーン山盛り1杯(約10g)が目安です。 4コーヒー粉を入れます。1杯分(約140ml)はスプーン山盛り1杯(約10g)が目安です。
 ※今回は3杯分を作っています。ポイント 粉の表面を平らにすると、ムラなく抽出できます。 
- 
 5よく沸かしたお湯を少し落ちつかせ、粉全体に行き渡る量を注ぎます。20秒ほど蒸らすと粉が膨らみます。 5よく沸かしたお湯を少し落ちつかせ、粉全体に行き渡る量を注ぎます。20秒ほど蒸らすと粉が膨らみます。ポイント 蒸らすことで、お湯がコーヒーになじみやすくなるため、浸透しやすく、おいしい成分が出やすくなります。 
- 
 61回または数回に分け、人数分のお湯を注ぎます。お湯がペーパーフィルターに直接かからないようにしながら、ドリッパーの淵にできるコーヒーの壁を壊さないように優しく注ぎます。 61回または数回に分け、人数分のお湯を注ぎます。お湯がペーパーフィルターに直接かからないようにしながら、ドリッパーの淵にできるコーヒーの壁を壊さないように優しく注ぎます。ポイント 中心から外側に向かって「の」の字を描くように。 
- 
 7ゆっくりと抽出すると濃いめのコーヒー、抽出のペースを速めるとさっぱりとした軽めのコーヒーになります。 7ゆっくりと抽出すると濃いめのコーヒー、抽出のペースを速めるとさっぱりとした軽めのコーヒーになります。
 ※注ぎ方はコーヒードリッパーのタイプにより異なります。ポイント 注ぎ終わった後にできるコーヒーの壁は、うまくドリップできた証。 
- 
 8完成です。 8完成です。
 ※コーヒーの粉量、湯量、湯の温度や注ぎ方、抽出時間などを調整することで、よりお好みの味わいに近づけることができます。
レギュラーコーヒー(粉)
アイスコーヒー
ペーパードリップ(ハンドドリップ)で作る本格的なアイスコーヒーの作り方をご紹介します。
アイスコーヒーのおいしい作り方ステップ
- 
 1ペーパーフィルターはシール目を折り曲げてセットします。 1ペーパーフィルターはシール目を折り曲げてセットします。
- 
 2よく沸かしたお湯を一旦全体に通します。ポットのお湯は捨ててください。 2よく沸かしたお湯を一旦全体に通します。ポットのお湯は捨ててください。ポイント ペーパーがドリッパーにぴったりフィットすることで、コーヒーがまんべんなく抽出されます。 
- 
 3ドリッパーをはずし、ポットに氷をたくさんいれます。 3ドリッパーをはずし、ポットに氷をたくさんいれます。
- 
 4コーヒー粉を入れます。1杯分(約140ml)はスプーン山盛り1杯(約10g~13g)が目安です。 4コーヒー粉を入れます。1杯分(約140ml)はスプーン山盛り1杯(約10g~13g)が目安です。
 ※今回は3杯分を作っています。ポイント 粉の表面を平らにすると、ムラなく抽出できます。 
- 
 5よく沸かしたお湯を少し落ち着かせ、粉全体に行き渡る量を注ぎます。20秒ほど蒸らすと粉が膨らみます。 5よく沸かしたお湯を少し落ち着かせ、粉全体に行き渡る量を注ぎます。20秒ほど蒸らすと粉が膨らみます。ポイント 蒸らすことで、お湯がコーヒーになじみやすくなるため、浸透しやすく、おいしい成分が出やすくなります。 
- 
 61回または数回に分け、人数分のお湯を注ぎます。お湯がペーパーフィルターに直接かからないようにしながら、ドリッパーの淵にできるコーヒーの壁を壊さないように優しく注ぎます。 61回または数回に分け、人数分のお湯を注ぎます。お湯がペーパーフィルターに直接かからないようにしながら、ドリッパーの淵にできるコーヒーの壁を壊さないように優しく注ぎます。ポイント 中心から外側に向かって「の」の字を描くように。 
- 
 7ゆっくりと抽出すると濃いめのコーヒー、抽出のペースを速めるとさっぱりとした軽めのコーヒーになります。 7ゆっくりと抽出すると濃いめのコーヒー、抽出のペースを速めるとさっぱりとした軽めのコーヒーになります。
 ※注ぎ方はコーヒードリッパーのタイプにより異なります。ポイント 注ぎ終わった後にできるコーヒーの壁は、うまくドリップできた証。 
- 
 8完成です。 8完成です。
 ※コーヒーの粉量、湯量、湯の温度や注ぎ方、抽出時間などを調整することで、よりお好みの味わいに近づけることができます。
レギュラーコーヒー(粉)
水出しコーヒー
実は簡単!すっきりとした味わいが楽しめる水出しコーヒーのおいしい作り方をご紹介します。
水出しコーヒーのおいしい作り方ステップ
- 
 1水出しコーヒーパック(もしくはお茶パック)1個につきコーヒー粉を約15g入れたものを用意します。 1水出しコーヒーパック(もしくはお茶パック)1個につきコーヒー粉を約15g入れたものを用意します。
- 
 2コーヒー粉を入れたパックをポットに入れ、水を静かに注ぎます。 2コーヒー粉を入れたパックをポットに入れ、水を静かに注ぎます。
 ※パック1袋につき約250ml
 ※冷水だと抽出時間が長くなることがあります
- 
 3冷蔵庫で4~8時間ほど置きます。 3冷蔵庫で4~8時間ほど置きます。ポイント お好みでつけ置き時間を調整してください。 
- 
 4完成です。 4完成です。
 ※そのままアイスコーヒーとしても、牛乳を入れてアイスカフェオレでもおいしくお飲みいただけます。
おすすめのレギュラーコーヒー
おいしい飲み方一覧














