2015年10月9日
上賀茂神社 式年遷宮の儀式「正遷宮」を78年ぶりに生中継
番組タイトル「神秘に触れる夜」 ゲストには宮本亜門さん、とよた真帆さんが登場
10月15日(木)19:30~ http://agf.ajinomoto.jp/sengu/ (AGF Lounge特設ページ)
AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 横山 敬一)は、賀茂別雷(かもわけいかづち)神社(通称:上賀茂(かみがも)神社)の21年に1度の式年遷宮(しきねんせんぐう)を記念して当神社と共同で行っている文化事業の一環で、KBS京都(株式会社京都放送 社長 千代 正實)の上賀茂神社の式年遷宮(しきねんせんぐう)儀式「正遷宮(しょうせんぐう)」に関するテレビ特別番組に協力し、正遷宮が行われる10月15日(木)にAGF Lounge特設ページ(http://agf.ajinomoto.jp/sengu/)にて当日の模様を生中継いたします。“水のご縁”から当神社との共同文化事業に取り組んできたAGFと神社の式年遷宮の記録を行ってきたKBS京都は今回の式年遷宮を全国の皆様とお祝いしたいという想いから、神社のご了解の下、正遷宮のネット生中継を協力して行うこととなりました。
京都で最も古いお社の一つである上賀茂神社は、全国で16ある勅祭社(皇室が勅使を遣わす神社)の筆頭格であり、今回で第42回目の式年遷宮を迎えます。正遷宮の儀式を現場からリアルタイムに生中継するのは、第39回式年遷宮の際にNHK京都ラジオ放送局が実況中継を行って以来、78年ぶりとなります。中継では、ゲストに神社好きで知られる女優のとよた真帆さんをお招きし、第40回・第41回の正遷宮にも参列した京都産業大学 名誉教授 所 功(ところ いさお)先生に解説をいただきつつ、正遷宮が行われる神社境内の様子をお届けします。またスペシャルゲストの宮本亜門さんには正遷宮に参列していただき、儀式が行われた現場の生の声をお聞きします。今回はネット中継のため、一般の方には難しい正遷宮の儀式についてテロップや画像を用いて「分かりやすく」お伝えし、遷宮をお祝いするための様々な儀式や、本殿修復のため、一時的に権殿にお渡りになられた御神霊が再び本殿へとお渡りになる瞬間を全国の皆様と共有することができます。なお、中継の内容は10月30日(金)19:00からのKBS京都のテレビ特別番組にて、ダイジェスト版をご覧いただけます。
<上賀茂神社 式年遷宮 「正遷宮」生中継 実施概要>
|
|||||||||
|
![]() 上賀茂神社 |
||||||||
|
※なお、中継の内容は10月30日(金)19:00からのKBS京都のテレビ特別番組にて、ダイジェスト版をご覧いただけます。
■「世界文化遺産 上賀茂神社 式年遷宮記念文化事業Supported by AGF」について
神山湧水を守り続けてきた上賀茂神社と日本の水・日本人の味覚を探究するAGFが当神社の式年遷宮を記念して行う共同文化事業。上賀茂神社で、「水のつながり」をテーマとした催しや、神山湧水を活かして作られた珈琲の提供を行うことで「水の大切さと文化」を次世代に伝え、自然を敬うこころを育てていくことを事業の目的とする。(文化事業特設サイト URL: http://agf.ajinomoto.jp/kouyama)
■上賀茂神社とは
賀茂別雷神社、通称上賀茂神社は、京都で最も古いお社の一つで、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。神社の名称の由来である、雷を別ける力をもった神様「賀茂別雷大神」が降り立ったという神山には、名水「神山湧水」が湧き出る泉があり、京の都に住む人々の命の源としてこの地の暮らしを育んできました。平成27年10月には平安時代から数えて第42回目の式年遷宮を迎えます。