全バリューチェーンの安全・安心と品質向上
「生産」段階での取り組み
AGFグループの生産・品質管理のベースは“Quality First”。各工程ごとに厳しい管理基準を設け、生産ラインの監視を徹底することで、安全で衛生的な商品をお届けします。
工場の衛生管理
工場では必要な衛生度に応じてエリアを分け、モノづくりを行っています。
Good Manufacturing Practice
「適正製造管理基準」といい、一定品質の商品をつくるために、生産の指定領域において、人・原材料・設備・環境に関して衛生的な条件下で生産され、保管され、取り扱われることを確実にし、商品汚染の危険性を最小限に抑えるための基準です。
GMP?の考え方(【AGF関東(株)】エリア分けの例)
HACCP?で危害防止
工場ではHACCPの考え方を取り入れ安全・安心な商品を生産しています。
Hazard Analysis and Critical Control Point
1960年代に米国で宇宙食の安全性を確保するために開発された食品の衛生管理の手法です。この方式は国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格(CODEX)委員会から発表され、各国にその採用が推奨されている国際的に認められたものです。 食料品の原料の受け入れから製造・出荷までの全ての工程において、危害の発生を防止するための重要ポイントを継続的に監視・記録する衛生管理手法です。
全数検査で安心品質
全ての商品を検査し、不良品の流出防止に努めています。
金属探知機
インスタントコーヒー/スティックコーヒーをはじめとした各生産ラインで、充填される前のパウダーを金属探知機に通し、異物混入品を商品化しない体制を構築しています。
X線検査機
インスタントコーヒー/スティックコーヒーをはじめとした各生産ラインで、完成した商品を全数X線検査機に通し、異物混入品を商品化しない体制を構築しています。
画像検査機(印字)
各ラインで賞味期限印字が正しいことを画像検査機で全数確認しています。
放射性物質への対応
AGFグループでは、商品に使用している原料(水を含む)の放射性物質に関して、行政の指示・指導に従うとともに、収穫時期や産地情報、行政によるモニタリング情報を確認しています。
あわせて測定機器、および測定技術を導入・活用していますが、2012年4月の食品衛生法改正にもとづく、より厳しい基準値の設定管理要請に対し、定期的な放射性物質の測定を行っています。