AGF®ストーリー

味の素AGF株式会社の活動や想いに迫るエピソードをお届けします。

AGF®ストーリートップへ戻る
AGF®で働く人たち

試作を重ねた味づくり!新たなフレーバー「フルーツティー」登場
~「ブレンディ®」ポーションの開発者の想いとおすすめアレンジ~

暑さが増す季節、思わず手が伸びるのはやっぱり冷たい飲み物。でも、アイスコーヒーやアイスティーはお湯を沸かしてから冷まさないと作れない…。そんなちょっとした手間をなくして、冷たい水やミルクですぐに作れるのが、2025年3月に発売された「ブレンディ®」ポーションシリーズです。フレーバーは濃縮コーヒー無糖、濃縮コーヒー甘さひかえめ、キャラメルカフェオレベース、甘熟苺オレベース、紅茶、抹茶オレベース、フルーツティー 3種類の果物ミックス、全7種類を展開しています。今回は「ブレンディ®」ポーションの開発を担当した上山さんと松村さんからお話をお聞きします。

目次

「何で割ってもおいしい」を目指した新フレーバーの味づくり

「ブレンディ®」ポーションの開発・企画を担当したコンシューマービジネス部の上山さんは、商品の特徴を次のように説明します。

上山さん:

元々ポーションタイプの商品は、アイスのドリンクが手軽に作れて、しかもおいしいということが特徴です。今回新しく「フルーツティー」というフレーバーが登場しました。このフルーツティーを開発するにあたっては、お好きな味や割り方を気分に合わせて自由にお楽しみいただきたいという想いを込めました。

今日はどのフレーバーにしよう?選ぶ時間も楽しみの1つに

商品の味づくりを担当した開発研究所の松村さんは、今回の発売は味の素AGFとしても力を入れていると語ります。

松村さん:

今回のフルーツティーでは、「何で割ってもおいしい」に重点を置き、風味づくりにこだわりました。例えば、ミルクで希釈した際にもミルクの濃厚さに負けず、また水で割ってもしっかりフルーツの風味が感じられる味わいになるよう試作を重ねました。

上山さん:

フルーツティーでは、水だけでなく、ミルクや炭酸水で割る飲み方もおすすめしています。近年トレンドとなっているフルーツティーを自宅で手軽に飲めて、また一つでいろんな飲み方を楽しめるという点がこのフレーバーの魅力だと思っています。これまでたくさんの方にご愛飲いただいているこのポーションタイプのシリーズですが、炭酸水をおすすめしているフレーバーは初めてなんです。気温が高くなる季節にもぴったりな爽快感あるドリンクをぜひお試しいただきたいと思います。

松村さん:

紅茶に合わせるフルーツとして、どのフルーツが適しているか、というところからスタートしました。風味と味のバランスを決めるだけでなく、「いろいろな割り方でもおいしい」という点にこだわっていましたので、試作品を作っては、飲み比べ、意見交換という工程を何度も行いました。最後に、みんなが一斉に「これですね」とスッと納得した瞬間のことは、今でも強く印象に残っています。こんなにも密度の濃い部門間連携は、私のキャリアの中では初めてでした。

開発者がおすすめする「ブレンディ®」ポーションの飲み方

お二人のお気に入りの飲み方・割り方をご紹介いただきました。

上山さん:

「フルーツティー」のフレーバーでは、ミルクで割るのがとても好きです。ミルクのまろやかさとフルーツティーの爽やかさがよくマッチして、ちょっとリフレッシュしたい時にぴったりです。
また、「紅茶」フレーバーを炭酸水で割る飲み方も気に入っています。炭酸入りの紅茶と聞くと意外に感じるかもしれませんが、夏の暑い時期には爽快感があり、個人的にとても好きな飲み方の一つです。

あと、私がかき氷のシロップの代わりにおすすめしたいのが「抹茶オレベース」と「甘熟苺オレベース」!
暑さが厳しくなる季節に、ぜひお試しいただきたいアレンジです。

上山さんがお気に入りの「フルーツティー」×ミルク

松村さん:

私は「濃縮コーヒー 甘さひかえめ」を豆乳で割るのが好きです。
実は個人的に豆乳のストレートが苦手なのですが、ポーションを入れると飲みやすくなると感じています。
アーモンドミルクなどのちょっと甘味のあるものに関しては、「濃縮コーヒー 無糖」などで割って飲むのがおすすめです。

「ポーション」タイプの商品をもっと知っていただきたい

上山さん:

実は今回のリニューアルには、もう1つ伝えたいポイントがあります。
それは「ポーション」という商品について、もっと知っていただきたいということです。手軽にコーヒーやお茶となると、スティックコーヒーや粉末茶などを想像する方も多いと思いますが、「ポーション」の持つ良さも知っていただきたい。そんな想いから、今年パッケージを刷新し、大きく「ポーション」と表記するなど、「ブレンディ®」ポーションシリーズのリニューアルを行っています。
これからもより多くの人にポーションの良さを体験いただき、これからも長く愛される定番商品になれたらと願っています。

松村さん:

友人から、時折「ポーションって?」と聞かれることもあり、ポーションタイプがみなさんの選択肢として浸透していってほしいと私も思っています。何十年も棚に並ぶ定番商品をみんなで作っていけるように日々チャレンジしていきたいです。

他の『AGF®で働く人たち』コラムを見る

試作を重ねた味づくり!新たなフレーバー「フルーツティー」登場
~「ブレンディ®」ポーションの開発者の想いとおすすめアレンジ~

AGF®で働く人たち
2025年4月

唯一無二の和紅茶を求めて
~静岡の製茶メーカーとともに挑む製品化と製茶産業の課題~

AGF®で働く人たち
2025年2月

一問一答形式でご紹介!
味の素AGF(株)の新社長・島本 憲仁ってこんなひと!

AGF®で働く人たち
2024年6月

パパでもママでも家庭とキャリア、どちらも大切
社員3人の「育業」ストーリー

AGF®で働く人たち
2024年4月

「ちょっと贅沢な珈琲店®」レギュラー・コーヒー
地元ブレンドシリーズの誕生物語
~地元で好まれるコーヒーの味を探る~

AGF®で働く人たち
2024年4月

今春デビューの《「ブレンディ®」マイボトルスティック》シリーズに込めた思いとパウダードリンクの可能性

AGF®で働く人たち
2024年3月

「AGF®プロフェッショナル」が手がける
“プロ向け”の商品開発とソリューション提案

AGF®で働く人たち
2024年3月

社員一人ひとりがいきいきと働ける職場づくりへ!
味の素AGF株式会社が考える健康経営への取り組み

AGF®で働く人たち
2023年12月

「これまで」を築き上げてきた人たちも
「これから」を築いていく人たちも
みんなを紡ぐ50周年記念プロジェクト

AGF®で働く人たち
2023年9月

突然の臨時休校
コロナ禍で社員が直面した子育てと仕事の両立を振り返る

AGF®で働く人たち
2022年5月